トップ > お知らせ > 2021年 > 新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチン接種について
町では、新型コロナウイルス感染症のさらなる感染拡大や重症化を防ぐために、町民に対するワクチン接種を進めています。現時点におけるワクチン接種にかかる情報をお知らせします。
ワクチン接種の状況
令和5年3月14日現在
【1回目~5回目】
接種対象者数 3,465名(12歳以上)
接種者1回目 3,246名 接種率93.7%
接種者2回目 3,238名 接種率93.4%
接種者3回目 3,029名 接種率87.4%
接種者4回目 2,442名 接種率70.5%
接種者5回目 1,184名 接種率34.2%
【オミクロン株対応ワクチン接種率】
接種対象者数 3,238名(12歳以上の2回目接種完了者)
接種者数 2,436名 接種率75.2%
【小児分】
接種対象者数 220名(5~11歳)
接種者1回目 78名 接種率35.5%
接種者2回目 76名 接種率34.5%
接種者3回目 45名 接種率20.5%
【乳幼児】
接種対象者数 103名(生後6ヶ月~4歳)
接種者1回目 3名 接種率 2.9%
接種者2回目 3名 接種率 2.9%
接種者3回目 0名 接種率 0.0%
オミクロン株対応ワクチンについて
町では、国の方針に基づき、オミクロン株対応ワクチンの接種を実施します。
接種対象者
初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上のすべての方が対象で、前回接種から3か月経過した方が接種できます。なお、オミクロン株対応ワクチンは、現時点で一人1回の接種です。
※令和4年10月21日より接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。
接種予約について
※現在、WEBによる予約受付を停止しています。
接種日程について
現在、清里町内の会場でご案内できる接種日程はございません。接種を希望される方は、清里町ワクチン接種専用ダイヤル(電話0152-26-7755)へご連絡ください。
小児接種について
接種を希望される方は、清里町ワクチン接種専用ダイヤル(電話0152-26-7755)へご連絡ください。
ワクチンの有効期限の延長について
国より、ファイザー社製ワクチン及び武田/モデルナ社製ワクチンの有効期限の延長について、通知がありました。ワクチン接種時に予防接種済証に貼り付けするワクチンロット番号シールは、延長前の期限を印字している場合がありますが、ワクチンの期限が延長されており、接種して差し支えない期限となっていますので、ご安心ください。有効期間の取り扱いについては、厚生労働省ホームページでもご確認いただけます。
接種の流れ
事前準備
郵送された接種券に同封してある予診票を事前にご記入いただき、当日会場にご持参ください。
持病がある方などは、かかりつけ医に接種が可能かどうかをご確認ください。
当日の流れ
- 自宅で検温、持ち物の確認(接種券・予診票・本人確認書類・お薬手帳・母子健康手帳※18歳以下の方)
※発熱している場合は接種できません。 - 接種会場で検温、手指消毒、受付、予診票の確認
- 診察
- 接種
- 接種済証の交付
- 15~30分間の経過観察
副反応について
一般的に、ワクチン接種後には、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすため、接種部位の痛み、発熱、頭痛、倦怠感などの「副反応」が生じることがあります。接種直後よりも翌日に痛み等を感じる方が多いようなので、翌日も十分体調管理に気をつけ、できるだけ休養できる生活をお過ごしください。
また、接種直後、ごくまれに急性アレルギー反応(アナフィラキシーショック)が発生することもありますが、接種後は会場に15分から30分程度とどまっていただき、経過を観察します。もし体調に変化が生じた場合は現場の医師等が対応します。
相談窓口について
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター
TEL0120-306-154 相談内容:ワクチン接種による副反応、ワクチンの安全性に関する情報
清里町保健福祉課ワクチン接種専用ダイヤル
TEL0152-26-7755 相談内容:予約、接種機関、日程、会場などに関する情報
お問い合わせ先
清里町役場保健福祉課保健グループ
〒099-4405 北海道斜里郡清里町羽衣町35番地
電話:0152-25-3850 FAX:0152-25-2137