• 文字色
  • 文字サイズ

トップ > 行政情報 > マイナンバー制度 > マイナンバーカード健康保険証

マイナンバーカード健康保険証

マイナンバーカードが健康保険証に

マイナポータルから事前登録すると、令和3年3月より順次マイナンバーカードを「健康保険証」として利用できるようになり、次のメリットが生まれます。

〇就職・転職・引っ越しなどをしても、保険証の切り替えを待たずに医療機関を受診できます。

〇高額医療費の限度額認定証などの書類の持参が不要になります。

〇マイナポータルで、自分の医療費・薬剤・特定健診などの情報を確認することができます。

〇マイナポータルを通じて、医療機関等の領収書がなくても確定申告の医療費控除手続きができます。

その他、よくある質問についてデジタル庁のホームページをご覧ください。

※マイナポータルとは、子育てや介護をはじめとする行政手続きの検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができる自分専用サイトです。

※国としては、医療機関に対して令和5年3月までに必要なシステムを導入するよう義務付けており、本格的な実施を令和5年4月からとしています。ただし、令和4年12月時点において導入があまり進んでいない実態を踏まえ、一部医療機関においては期限が延長される方針が示されています。

マイナンバーカード保険証に対応した医療機関を受診した場合

令和4年10月から、マイナンバーカードで受診できる医療機関を受診した場合、以下の追加窓口負担がかかります。

〇一体化した健康保険証(マイナンバーカード)を利用した際は1回の受診につき6円

〇従来の健康保険証を利用した際は12円

今後、従来の保険証を利用した場合の窓口負担を上乗せすることが検討されています。

なお、一体化した健康保険証を利用できない医療機関ではこうした追加の窓口負担はありません。

マイナンバーカード保険証に対応した医療機関の一覧

お問い合わせ先

清里町役場町民課町民生活グループ
〒099-4492 北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2157 FAX:0152-25-3571