• 文字色
  • 文字サイズ

トップ > 行政情報 > マイナンバー制度 > マイナポイントについて

マイナポイントについて

マイナポイント事業(第2弾)実施中

令和4年1月1日より、最大2万円分のマイナポイントを受け取ることができる「マイナポイント第2弾」が始まっています。

マイナポイントとは、マイナンバーカード取得後にマイナポイントを申込された方を対象に、選択したキャッシュレス決済サービスを利用して買い物をする時に使うことができるポイントを国が付与する仕組みです。

最大2万円分のマイナポイントをすべて受け取るためには、マイナンバーカードを取得し、次の3点の手続きが必要です。なお、対象となるマイナンバーカードは「令和5年2月末まで」に申請されたものに限ります。

①民間のキャッシュレス決済サービスの登録を行う(マイナポイント第1弾未申込者も対象)

➡最大5,000円分

②健康保険証として利用登録を行う(既に利用登録された方も対象)

➡7,500円分

③公金受取口座の登録を行う(既に登録された方も対象)

➡7,500円分

マイナポイントを受け取るためには、申し込みが必要となりますので、下記のサイトより手続きしてください。

なお、「ポイント申込期限」「最大2万円分のうち最大5,000円分のポイントを受け取るためのキャッシュレス決済サービスへのチャージまたはお買い物期限」「健康保険証の利用申込および公金受取口座の登録期限」は、「令和5年5月末まで」となっておりますのでご注意ください。

総務省「マイナポイント事業専用サイト」

手続きにお困りの方は、「マイナンバーカード」「電子証明書暗証番号(数字4桁)」「キャッシュレス決済サービス(電子マネーやクレジットカードなど)」の3点および公金受取口座の登録をご希望の場合は、登録する口座がわかるもの(通帳など)をお持ちのうえ、役場町民課窓口へご来庁ください。

 

■マイナポイントはどうやって付与されるの?

①は、申込時に選択した民間のキャッシュレス決済サービスで一定額のチャージまたはお買い物をすると、その金額の25パーセント分が付与される「プレミアム方式」です。

②③は、申込時に選択した民間のキャッシュレス決済サービスに直接付与される「直接付与方式」です。そのため、①のようにチャージやお買い物をする必要はありません。

■民間のキャッシュレス決済サービスはマイナポイント事業に参入しているものしか選択できません。

マイナポイント事業参入キャッシュレス決済サービス一覧はこちら

■マイナンバーカードをまだお持ちではない方へ

令和4年11月から12月上旬にかけて、マイナンバーカードを申請されていない方に対し、国から「QRコード付き交付申請書」が送付されています。

お手元に届いた方は、ぜひマイナンバーカードを申請して、マイナポイントを申込みましょう。

マイナンバーカードの申請やマイナポイントの申込方法でお困りの方は、役場町民課町民生活グループ又は最寄りの支所へお越しください。また、交付申請書の再発行もできますので、お気軽にご相談ください。

※各支所での支援は、「申請のみ」となりますので、マイナポイント申込支援をご希望の場合は、役場町民課町民生活グループへお越しください。

 

■令和4年9月30日より、「きよさとポイントカード(きよポン)」でマイナポイントのお申込みができるようになりました!

まだマイナポイントをお申込みされていない方は、きよポンでの登録もご検討ください。

きよポンでのマイナポイント申し込みについてはこちら(商工会ホームページ)

※きよポンでのマイナポイント申し込みは商工会でもサポートを実施しています。

※「令和5年2月末まで」にマイナンバーカードを申請された方が対象です。

※マイナポイントの申込等期限は、「令和5年5月末まで」となっております。

お問い合わせ先

清里町役場町民課町民生活グループ
〒099-4492 北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
電話:0152-25-2157 FAX:0152-25-3571